週間少年ジャンプで大人気連載中の呪術廻戦が、ますます見逃せない展開になってきました。
2024年8月5日発売の265話では、虎杖悠仁と宿儺が色んな場所を巡っています。
(単行本30巻に収録)
領域展開?心象世界?のような感じで進んでいますね。
前回の264話では、駅のホームで終わっていましたが、JR北上駅という実在する駅ということはわかりました。
今回はそこからスタートですが、公園や百貨店、橋、牧場など、気になるスポットが目白押しです。
ということで、呪術廻戦265話で、虎杖悠仁と宿儺が北上駅から移動し登場した各スポットはどこかを調査しまとめてみました。
まず結論から!
- 北上駅東口
- 舟場児童公園
- 帰帆場公園
- さくら野百貨店北上店
- 珊瑚橋
- 県道14号
- 小岩井牧場
が登場します。



29巻と30巻(最終巻)が2024年12月25日同時発売!
最新話で気になるところはコチラ!


266話でも気になる場所がありました!


呪術廻戦265話では、ヒロアカが最終回号でした!


舞台「呪術廻戦0」の情報はコチラ!


【呪術廻戦265】虎杖悠仁と宿儺がいた駅は北上駅!
前回の264話で、宿儺と虎杖悠仁がいた駅は、岩手県北上市にあるJR「北上駅」ホームです。
北上駅には在来線と東北新幹線が乗り入れています。
ちなみに、宿儺と虎杖悠仁がいたのは、新幹線ホーム(12番線)です。
265話は、その北上(きたかみ)駅からスタートします。
鬼剣舞(おにけんばい)モニュメントがある東口
虎杖悠仁が「鬼剣舞」といって宿儺に説明している場所は、北上駅東口前です。
領域展開!
聖地巡礼してみませんか?#岩手県北上市#呪術廻戦#夏油高原#夏油傑#五条悟#五条丸支群#北上みちのく芸能まつり#鬼剣舞#北藤根鬼剣舞 pic.twitter.com/gRiO7yuHkR— 【公式】北上ふるさと応援寄附(ふるさと納税) (@kitakami_tdp) August 2, 2024
「鬼剣舞」
なんだか字面から、意味深な雰囲気が漂います。
【鬼剣舞とは】
- 北上市周辺に根付く伝統芸能
- 祭りや小中の運動会など色んなシーンで演じられる
そういうこともあって、市民は「目にする」「習得する機会がある」ということでしょう。
地元民以外まぁ知らない、とセリフがあります。



265話は、出だしからいきなり気になる展開になりました。
筆者はてっきり、駅ホームで何かするのかと予想していました(笑)。
鬼剣舞に関して調べてみた
鬼剣舞とは、何を表現している踊りなのかwikiで調べました。
概要では色々書いてありましたが、とても気になる部分を発見です。
鬼剣舞の踊りでは独特の歩行があるとのことで、その歩行について。
引用元:ウィキペディア「鬼剣舞」
「鎮魂」に「呪術」と気になるワードですね。
反閇(へんばい)は、陰陽道で用いられる呪術的歩行だそうです。
「大地を踏み悪魔を踏み鎮め、場の気を整えて清浄にする目的で行われる舞い」の要素と、念仏によって御霊や怨霊を往生させて、災厄を防ぐ浄土教由来の信仰的要素が見られる。
引用元:ウィキペディア「鬼剣舞」
陰陽道や呪術的、などとにかく気になる言葉がありますね。
北上駅と鬼剣舞、そして悠仁。
ちょっと気になります。
虎杖悠仁と宿儺が北上駅から移動!登場する各スポットは?
呪術廻戦では、実際の場所をシーンに用いられることが多いですよね。
聖地巡礼される方も多いと聞きます。
タイトルにも「渋谷」や「新宿」とそのまま場所も現実と同じ状態で描かれてきました。
北上駅も、駅名がマンガ内で明かされているわけではありませんが、実在する駅です。
悠仁が宿儺を連れ出した場所も、きっと実在すると思い調査してみました。
ちなみに、作者の芥見下々先生は、岩手県出身です。
小学校5年生の時、岩手県から仙台市に引っ越しされたようですよ。
公式ファンブックで、BLEACHの久保帯人先生と対談されましたが、そこでお話されていました。
岩手県のどこにいたかは明かされていませんが、北上駅に関して詳しいのかもしれませんね。
虎杖悠仁のセリフが、芥見下々先生の感想でもあるのかなと感じました。
地下道
東口はこのような感じです。
鬼剣舞について話し、そして地下へ入っていきますが、写真の右側にある薄緑の屋根の部分が地下へ続く入り口となります。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
ここから駅の下をくぐり、西へ行く感じです。
北上駅の東西自由通路(地下道)、日中通るたびにいつも思うのですが、ガラガラではあるもののほぼ必ず誰かしら人がいるんですよね。
駅構内にも地下通路はありますし、通行者ゼロのタイミングが長くてもおかしくはないと思いますが、他の人が撮った画像を見ても大抵人がいますね。#北上#北上市#岩手 https://t.co/fl5wlWh6LO pic.twitter.com/DLM8USs8yC— オカラコロ (@datenanbu) February 9, 2024
ここで悠仁がこの駅との関係を話しています。
虎杖悠仁がスライムを流した公園
舟場児童公園でしょう。
特徴的な東屋と水道がポイントになります。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
悠仁が「スライムが全部この水道に流れて泣いた」といいながら手をついているシーンがありますが、それがこのストリートビューにある東屋の少し右側にある茶色のものでしょう。
同じ角度ではストリートビューがちょっと見れなかったので、コマと配置は違いますがここで間違いないと思われます。
虎杖悠仁と宿儺がザリガニ対決(釣り)した公園
帰帆場公園でしょう。
読み方は、「きはんじょう」です。
住んでた所から遠いけど、と話していましたね。
公園内に池?でしょうか、それがありそこにザリガニがいるようですね。
後ろのマンションの感じは漫画と同じ構図です。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
虎杖悠仁と宿儺がいたであろうところは、ここのようですね。
ちょっとアップにすると同じ場所であることがわかります。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
よく遊んでいた=家から近いのが舟場児童公園だったなら、確かに帰帆場公園は距離がありますね。
子供の頃だから尚更遠く感じたでしょう。
北上駅を中間地点として、ちょうど北(帰帆場公園)と南(舟場児童公園)に離れています。
ザリガニを釣って、大小を競ってる感じがおもしろいです。
映画館がある百貨店(9月13日~29日までジャンプショップ開催!)
さくら野百貨店 北上店です。
5階にイオンシネマが入っています。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
映画館が入ってたからヨシ、といったことを虎杖悠仁は言ってます。
これは芥見下々先生の感想だったりするのかなとかんじました(笑)
2024年9月13日~29日まで「ジャンプショップ」が開催されるようですよ!
要チェックですね!
橋
橋は、珊瑚橋だと思われます。
北上川という一級河川が流れてますが、そこをまたぐ橋がいくつかあります。
各橋を調べたところ、ビジュアルがピッタリだったのはこの珊瑚橋です。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
【追記】橋から県道14号へ(2人が並んで話している場所)
ここまではいいのですが、次の宿儺と虎杖悠仁が並んで対岸をみている場所がちょっとわかりませんでした。
情報提供いただき、県道14号であることが判明!
※画像は情報提供者様からいただきました。ありがとうございます!



そのままの景色ですね!
当初、珊瑚橋を渡り、桜で有名な景勝地から北上駅方向をみているのかと思って調べました。
絵的に似ているという風景はあったのですが「柵」がなくて。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
駅前の「東横イン」そして「ルートイン」を正面にして宿儺と悠仁がいるのかと思ったのですが、ストリートビューを見る限り柵がないので・・・ちょっとわからなくなりました(笑)
と、ここまでで悔しい思いをしていたのですが(笑)、地元の方から情報提供をいただきました!
そこで、景勝地の県道14号線からの景色で、そこに柵がありますと教えていただけました。
まずはストリートビューで早速チェック!
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
このあたりですね!
柵が!!
柵も本紙のシーンと同じものです!
まさに「見渡す限りの緑ってやつだ」と悠仁が言っている通りです!
筆者はもっと北上川の割合が高い風景を見て頭をひねらせていたので、なるほどココか!!と。
ちなみに、柵がある箇所は赤で囲っているあたりです。
※画像引用元:Googleマップ ストリートビュー
「展勝地レストハウス」付近の県道14号線に虎杖悠仁と宿儺はいたわけですね。
この北上展勝地(北上市立公園展勝地)は、東北有数の桜の名所とのことも教えていただきました。
調べたところ、例年の見頃は4月中旬あたりのようですね。
展勝地公園内293万平方メートルの敷地内には、約1万本の桜があると言われています。
そして、約2km続く桜のトンネルも圧巻でしょう。
桜→ピンク→悠仁の頭と即連想(笑)
桜のシーズンに聖地巡礼に行ってみるのも素敵ですね!
情報提供をいただきありがとうございました!
小岩井農場で馬とアーチェリーと雪
「小岩井農場」とそのまま描かれていましたね。
みんなハロー!エリーよ。
さいきんはあったかい日が多くて、おさんぽしているとぽかぽかするの。
おうまさんたちに会いに行ったらちょっとねむそうにしていたわ。
たまにはのんびり、おひるねするのもすてきかも!それじゃあみんな、またね♪#岩手県 #小岩井農場 #まきば園 #エリーのおさんぽ #馬 pic.twitter.com/VZxmXsv2OV
— 小岩井農場【公式】 (@KOIWAI_Makibaen) May 27, 2024
※画像引用元:小岩井農場 まきば園MAP
馬もアーチェリも体験できるようですね。
冬になると雪まつりがあり雪像が並ぶ、と話しているシーンがありますがあれはサイロ喫茶室の建物あたりでしょう。
それにしても、小さいころの虎杖悠仁かわいすぎますね。
雪が降る東北、悠仁が見た景色を聖地巡礼で体感するのも良さそうです。
ストーリーは過酷ですが、今回は少し癒し要素がありました。
最後のシーンも小岩井農場内でしょうか。
農場内か、どこかへ移動しているのかはちょっとわかりませんでした。
まとめ
今回は、呪術廻戦265話で、虎杖悠仁と宿儺が北上駅から移動し登場した各スポットはどこかを調査しまとめてみました。
呪術廻戦は、どんどんクライマックスへ近づいている感じがしますね。
クライマックスと言えば、2024年8月5日発売のジャンプは、記念すべき号になります。
なんと僕のヒーローアカデミアが最終回を迎えました。


ワンピースもあり、ヒロアカの最終回、そして呪術廻戦のこの展開。
やっぱりジャンプはおもしろいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。